家族で暮らす賃貸物件をお探しの方へ!間取りと費用の目安とは?
家族で賃貸物件に住む場合、間取りと家賃について悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、家族で賃貸物件に住む場合の間取りと家賃の目安、住み替えを考えるタイミングについてご紹介します。
ご家族で暮らしやすい賃貸物件を見つけるために、ぜひ当記事を参考にしてください。
賃貸物件に家族で住む「間取り」の目安
暮らしやすい賃貸物件を選ぶために大切なのは、間取りです。
とくにファミリー層は子どもの成長などによってライフスタイルが変化しやすいので、賃貸物件の間取りは慎重に選ぶ必要があります。
家族構成によって暮らしやすい間取りの目安は異なりますので、確認していきましょう。
3人家族で住む場合の間取りの目安
3人家族で賃貸物件に住む場合の間取りの目安をご紹介します。
2LDK~3LDKがおすすめ!
3人家族におすすめの間取りは、2LDK~3LDKです。
2LDKの場合、リビングとは別に個室が2部屋用意できます。
そのため1部屋は夫婦の寝室、1部屋は子ども部屋として利用することが可能です。
お子さんが小さく子ども部屋が必要ない場合には、成長するまで趣味の部屋として活用すると良いでしょう。
しかし、2LDKだと子どもが増えた場合に部屋が足らなくなってしまいます。
もし2人目を考えているのであれば、子ども2人で利用できるような広い部屋を用意するか、3LDKを検討するのがおすすめです。
3LDKであれば、将来的にお子さんが増えても全員が個室をもつことができます。
おすすめなのは、リビングに隣接した部屋のある3LDKです。
お子さんが小さいうちや、家族構成が変わらなかった場合には、部屋を解放してリビングを広く活用することができるでしょう。
仮住まいであれば1LDKもおすすめ!
「将来家を購入する」など引っ越しの予定がある方は、仮住まいとして1LDKを選択するのも1つの手段です。
お子さんが小さいうちは夫婦と同じ寝室になるので、1LDKで不便な思いをすることはないでしょう。
しかし、あまりに狭い間取りだと窮屈さを感じる可能性があります。
リビングや寝室、収納スペースは充分な広さを確保するのがおすすめです。
4人家族で住む場合の間取りの目安
4人家族で賃貸物件に住む場合の間取りの目安をご紹介します。
3LDK~4LDKがおすすめ!
4人家族におすすめの間取りは、3LDK~4LDKです。
3LDKの場合、1部屋を夫婦の寝室にして、残り2部屋を子ども部屋にすることができます。
子どもがそれぞれ個室を持てるので、充分な間取りと言えるでしょう。
しかし、ライフスタイルによっては書斎や趣味の部屋が必要なケースもありますよね。
その場合には、1部屋追加した4LDKがおすすめです。
4LDKあれば充分な広さを確保できるので、家族が余裕をもって生活をおくることができます。
1部屋空室をつくることで、来客者に泊まってもらえるのも便利なポイントです。
子どもが大きくなるまでは2LDKでも暮らせる!
子どもが大きくなるまでは、4人家族で2LDKに暮らすことも可能です。
「家族団らんの時間を大切したい」という意図で、お子さんが小さいうちはあえて子ども部屋をつくらない方もいるでしょう。
そんな方は、1部屋を家族の寝室にして、もう1部屋を子どもの勉強部屋にするのがおすすめです。
しかし、子どもが大きくなったタイミングで引っ越しが必要になる可能性があるので注意してくださいね。