各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-2629

受付時間/10:00~20:00

賃貸物件で害虫が発生!原因と害虫駆除について

イラスト

賃貸物件で害虫が発生!原因と害虫駆除について

賃貸物件で害虫が発生した場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
引っ越しをしたくても、すぐに引っ越せないのが現状です。
そこでここでは、賃貸物件での害虫駆除の方法や費用負担について情報をまとめてみました。
また害虫が発生しにくい階数についても調べてみましたので、家探しをしている方は参考にしてみてください。

賃貸物件で害虫駆除!害虫が発生する原因とは

賃貸物件で害虫が出た場合、どのように対処したら良いのでしょうか?
なかには「今すぐ引っ越しをしたい!」という方もいるはずです。
害虫が出たときは素早く害虫駆除をしましょう。
その前に、まずは害虫が出る原因について解説します。

建物が古い

建物の老朽化は、害虫が発生する大きな原因になると言われています。
そのため、家賃が安いという理由で築年数の古い賃貸物件を選んでしまうと、害虫に悩まされやすくなるでしょう。
場合によっては、建物全体が害虫の被害を受けている可能性もあります。
もちろん、築年数が古い賃貸物件でも、きちんと修繕しているところや害虫駆除しているところは安全です。
しかし、基本的に新しい建物より老朽化が進んだ建物のほうが害虫の被害を受けやすいでしょう。

配管の詰まり

水回りの配管には、排水トラップといって下水道の悪臭やガスなどを室内に侵入させない装置があります。
そのため汚れが溜まりやすく、詰まったりうまく機能しなくなると、害虫が発生しやすくなります。
ですので定期的に掃除をし綺麗な状態にしておきましょう。
劣化している場合は、業者に依頼し点検してもらうことも大切です。

前の入居者によるもの

基本的に、賃貸物件は退去後にハウスクリーニングがおこなわれます。
劣化している箇所があれば修繕するなど、悪い状態で次の入居者に引き渡すことはありません。
しかし、なかにはクリーニングや修繕などがきちんとおこなわれず、状態が悪い賃貸物件もあります。
その場合、やはり害虫が発生しやすくなるでしょう。

周辺に草木が多い

公園や草木が多い場所は空気が良いので「住みたい」と思う方は少なくないでしょう。
しかし、周辺に草木が多いということは、そのぶん害虫発生率も高くなります。

日当たりが悪い部屋

日当たりが悪い部屋は湿気が多く、害虫が発生しやすい環境です。
とくにカビにおい部屋は気を付けなければいけません。
「日当たりが悪い部屋しか空いていなかった」という方は、除湿剤を置いたり、窓を開けて換気をしたり、定期的に掃除をするなど工夫してみてください。

賃貸物件での害虫駆除にかかる費用の負担について

賃貸物件で害虫が発生したら、ただちに駆除するのが一番です。
そこで気になるのが「害虫駆除にかかる費用」になります。
事前に知っておくと、万が一のときでも安心でしょう。

そもそも誰が負担するの?

きちんと知っておかないと、トラブルの原因になります。
まず、何が原因で害虫が発生しているか知りましょう。
建物の老朽化で発生している場合は、基本的に管理会社が費用負担します。
しかし入居者が原因で発生した場合、当然入居者負担になるでしょう。
要するに、原因に応じて管理会社が負担するのか、入居者が負担するのか変わってきます。
ただし前の入居者が退去した後、ハウスクリーニングや修繕をしなかった場合、管理会社が負担してくれるところとそうでないところがありますので、入居前に確認しておいてください。

害虫駆除の費用相場

では、害虫駆除にかかる費用はどれくらいなのでしょうか?
まず、害虫駆除は「害虫の種類」「駆除範囲」「駆除期間」によって変わってきます。
一般的に多いのがシロアリ・ゴキブリ・ハチなどですが、これらも駆除範囲によって費用は変動します。
たとえばゴキブリやムカデなどは50㎡で換算します。
1回1万~3万5,000円程度、定期契約をするともう少し高くなります。
シロアリは1坪3,000円~1万5,000円、ハチは1つの巣で1万~5万円程度となっています。
また巣の大きさや巣がある場所によっても変動しますので、厄介な場所に巣を作っている場合は5万円以上かかる可能性もあるでしょう。

殺虫剤で対応

大がかりな駆除が必要な場合や生活環境が原因で発生している場合は、基本的に入居者が害虫駆除をしなければいけません。
一度駆除をしたら、しばらくしてもう一度駆除をします。
というのも、卵の状態は一度の駆除で解決できないからです。
そこから再び発生する可能性が高いので必ず数回に分けて駆除をしてください。

害虫駆除の対策

普段から、害虫が発生しないように気を付けることも大切です。
とくに建物が古い場合、新築よりも害虫が発生しやすいですから、定期的に掃除をするなど意識しましょう。
一般的な対策方法は、「駆除剤や忌避剤の使用」「除湿をする」「侵入経路を防ぐ」などが挙げられます。
駆除剤や忌避剤は一般的な害虫駆除のやり方ですが、生息している場所に置くことで防げます。
除湿剤は、高温多湿な場所に置きます。
換気をしたり、除湿器を使うのも効果的です。
侵入経路は、床下やドアの隙間などが挙げられます。
こういった場所は害虫が侵入しやすいので、しっかり塞いでおきましょう。

賃貸物件で害虫駆除が不要になる階層とは

賃貸物件だからといって、すべての物件に害虫が発生するわけではありません。
ここでは、害虫が発生しにくい階数について解説します。
もちろんあくまで「発生しにくい」だけですので、自己対策しておくことは忘れないようにしましょう。

高層階は害虫が発生しにくい?

よく「高層階は害虫が発生しにくい」と言われています。
では、本当に高層階では発生しにくいのでしょうか?
結論から言いますと、0ではありません。
ゴキブリなら3階以上は飛ばないと言われていますが、ゴキブリの侵入方法はさまざまですから、なかには排水管を通って侵入するケースもあります。
そうなると、たとえ高層階でも害虫が発生する可能性は十分あり得ると言えます。
実際、高層マンションで大きいゴキブリが発生した事例はありますので、対策をしておくことは大切でしょう。
ただ低中層階の賃貸物件に比べると発生率は低くなります。

低中層マンションでの遭遇率

先ほども述べたように、高層階に比べると低層階は害虫の発生率が高くなります。
それでも、余程環境が悪くない限り低中層階でも年に1、2回程度とそれほど多くありません。
1、2階に住んでいる方は、あらかじめ駆除剤を置いておくと安心です。
ちなみに、3階以上であれば発生率はグンと下がります。
ゴキブリは「3階以上は飛ばない」と言いましたが、3、4階になるとやはり発生しにくくなります。
入居者が綺麗に掃除をしていれば、より確率は低くなるでしょう。

ゴキブリが発生しやすい環境とは

また、「ゴキブリが発生しやすい環境」というのもあります。
上のほうの階数でもゴキブリが発生してしまうという方は、もしかしたら生活環境に問題があるのかもしれません。
たとえば、以下が挙げられます。

●高温多湿
●日当りが悪い
●近くに草木が多い

近くに川があるところも湿気が溜まりやすいので気を付けましょう。
ゴキブリは汚れが多い場所やジメジメしている場所を好みます。
心配な方は、駆除剤や除湿剤などを設置して対策することをおすすめします。
引っ越し後、ダンボールを置きっぱなしにしている方も要注意です。
ダンボールや紙袋はゴキブリが発生しやすいので、溜めないようにしてください。

まとめ

いかがだったでしょうか?
万が一賃貸物件で害虫が発生した場合、害虫の種類や何が原因で発生したのか知ることも大切です。
建物の老朽化や排水管の詰まりが原因で発生した場合は管理会社が対応してくれますが、生活環境による害虫は自己責任になるので気を付けましょう。