各種お問い合わせ

ボタン

アイコン

06-7777-2629

受付時間/10:00~20:00

ライフラインはどのように対応したら良い?引っ越し時の手続きについて

イラスト

ライフラインはどのように対応したら良い?引っ越し時の手続きについて

引っ越しは、荷物を運ぶだけではありません。
ライフラインの停止や開始も必要です。
そこで本記事では、ライフラインの手続きの進め方について情報をまとめています。
なかには早めに対応したほうが良いものもありますので、注意点も含めてぜひ参考にしてみてください。
おまけで、固定電話や郵便物の対処法についても解説しています。

引っ越しのときのライフラインの手続きについて

ライフラインとは、ご存じのとおり「電気」「ガス」「水道」のことを言います。
引っ越しをするときは、これらを解約・開始する必要があります。
ここでは、ライフラインの手続きについて解説します。

電気の手続き

電気は、電力会社に停止・開始の手続きをおこなってもらいます。
最近はWebサイトから簡単に手続きができますが、電話でも可能です。
なるべく余裕をもって手続きをおこなうことで、引っ越しのときも慌てずに済みます。
だいたい一週間前がベストでしょう。
停止と開始について、もう少し解説します。
まず使用停止をするには先ほども述べたように引っ越しの一週間前に手続きをおこないます。
利用している電力会社の管轄エリアへの引っ越しなら開始の手続きも同時にできます。
立ち会いは不要です。
手続きをする際に、電力会社の領収書や検針票などを用意しておきましょう。
使用開始も、事前申し込みが必要です。
電話でも可能ですが、繁忙期はWebサイトからのほうがスムーズに対応してもらえます。
基本的に立ち会いは不要ですが、スマートメーターが設置されていない場合は各機器を「入」にする必要があります。
すべての作業が完了したら、「電気使用申込書」に必要事項を入力し、郵送します。
また停止のとき同様、電力会社の領収書や検針票などが必要です。
手続きの期限は、停止・開始どちらも1か月先まで受け付けています。
ただし年末年始などの繁忙期は希望日に手続きが行えない可能性が高いので、遅くても引っ越し当日の1営業日前までに済ませておいてください。

ガスの手続き

ガスは、電気のときとは異なり立ち会いが必須になります。
そのため、希望日に作業をおこなってほしい方はなるべく早めに申し込むようにしましょう。
まず使用停止は、Webサイトまたは電話からおこないます。
ガスは他のライフラインと違い一般的に立ち会いが必要ですが、閉栓に関しては不要です。
ただオートロックの物件は入居者以外立ち入りできないため、立ち会いが必要になります。
使用開始も、管轄のガス会社へ問い合わせます。
開始時は立ち会いが必要になりますが、他にも開栓・点火の確認試験などの点検がおこなわれます。
引っ越しでガスの種類が変わる場合は、新しく買い換えることになります。
以前使用していたガス機器を持ち込みたい方は、転居先のガスの種類を確認しておきましょう。

水道の手続き

水道の場合も、電気と同じで旧居・新居で手続きをおこないます。
引っ越し前の停止手続きが完了していないと基本料金がかかってくるので注意しましょう。
まず使用停止は、管轄の水道局へ申し込みます。
同じ管轄エリアに引っ越す場合は、開始の手続きもおこなうことができます。
立ち会いは不要です。
使用開始は、メーターボックスの「水止め栓」を左に回し「使える状態」にします。
水が出るのを確認したら、「水道使用開始申込書」を郵送して完了です。
こちらも同じく立ち会いは要りません。

引っ越しでライフラインを契約するときの注意点

先ほど引っ越しでのライフラインの手続きについて解説しましたが、今度は契約時の注意点について解説します。
スムーズに手続きするために、事前に確認しておきましょう。

電気の場合の注意点

とくに変更がない場合や同じ管轄エリアに引っ越す場合はとくに気にする必要はありませんが、契約アンペアを変更する場合や新電力会社へ切り替える場合は注意が必要です。
まず契約アンペアは、基本的に無料で交換工事をおこなってくれます。
ただし賃貸物件は管理会社や大家さんへの確認が必要です。
そのあと契約している電力会社へ問い合わせてください。
新電力会社へ切り替えるには、「現在の電力会社の名前」「お客さま番号」「供給地点特定番号」「切り替えたい日」「本人確認書類」が必要になります。
供給地点特定番号は検針票に記載されている22桁の番号です。
分からない場合は電力会社にて確認できます。

ガスの場合の注意点

引っ越しでガスの種類が変わる場合は、いくつかの注意点があります。
たとえば、LPガスから都市ガス、もしくはその逆です。
この場合、以前のガス機器は使えないので新しく買い換えなければいけません。
万が一引っ越し当日に契約しなければいけなくなった場合は、ただちにガス会社に問い合わせてください。
早ければ当日中に、繁忙期は翌日以降に対応してもらえます。
土日の場合も同様です。

水道の場合の注意点

水道は、先にも述べたように基本的に立ち会いは不要です。
しかし、オートロックの場合は立ち会いが必要になります。
また管轄エリアへの引っ越しは、旧居の料金を計算→旧居の残金は新居の請求書に送付→新居に引っ越した後に料金を支払う、と手順いうでおこなわれます。
水が出ない場合は直結給水方式と貯水槽水道方式で対処法が変わってきます。
前者は、バルブが開いていると水道局が止めている可能性があります。
水道局に問い合わせることで対応してもらえます。
後者は、バルブが開いていると故障の可能性が高いでしょう。
管理会社もしくは大家さんに連絡し、対応してもらってください。

引っ越しで退去時に必要な手続きはライフラインだけではない?

退去時に手続きしなければいけないのは、何もライフラインだけではありません。
ここでは、電気・ガス・水道以外の解約方法について解説します。

電話関連

固定電話・携帯電話・インターネットで退去時の流れが異なります。
固定電話は、Webサイト・電話で簡単に行えます。
ただし移転や新設は立ち会いが必要になるため、早めに連絡をしておきましょう。
退去時に必要なものは「電話料金請求書」のみ、入居後は「通信機器」「本人確認書類」が必要です。
入居時もWebサイト・電話から手続きできます。
携帯電話(スマートフォン)は、住所変更のみでOKです。
Webサイトからおこなう場合はログインのためのユーザーIDとパスワードを、電話からおこなう場合は契約時に決めた暗証番号を用意しておきましょう。
携帯ショップで変更することもできます。
インターネットは、ライフラインよりも早めに手続きをします。
というのも、開通まで2~4週間程度かかるからです。
繁忙期は1か月先まで工事の予約が埋まっている場合がありますので、なるべく早めに連絡しましょう。
用意しておくと良いものは「引っ越し前の契約書類」「工事希望日」「新居の住所」です。

郵便物に関して

郵便物は、転送サービスを利用すると簡単です。
無料で旧住所から新住所へ変更してもらえるので、手間がかかりません。
ただしサービスを利用していないと自分で変更手続きをする必要があり、また放置していると旧住所に郵便物が届くので気を付けてください。
変更は、郵便局窓口・郵送・Webサイトから可能です。
必ず転居届・本人確認書類・旧住所が確認できるものを準備しておきましょう。
郵送の場合は転居届ハガキから簡単に変更できます。

まとめ

いかがだったでしょうか?
引っ越しをすると、ライフラインや固定電話、郵便物などの手続きが必要になることが分かりました。
当日でも対応してもらえますが、繁忙期はなかなか難しいためなるべく余裕をもって一週間前には済ませておくようにしましょう。